働く魅力

CROSS TALK.3

2025.05

Fさんアイコン

Fさん

県立看護専門学校
3年

Nさんアイコン

Nさん

福井市医師会看護専門学校
2年

CROSS TALK.3

Q1

看護師を目指したきっかけは何ですか?

対談風景
Fさんアイコン

Fさん

母親が現役の看護師で、母に憧れ、母の後押しもあって頑張って勉強して、一般入試で合格出来ました。
Nさんアイコン

Nさん

私も母が看護師をしていて、小さいころから看護師さんにあこがれていました。看護師さんは、「患者さんに寄り添って、ひとりひとりの患者さんの個別性を尊重しながら、看護してあげられる」という、とても魅力のある仕事だと思っています。
Fさんアイコン

Fさん

自分の家庭環境の中で、自然に看護師になろうという気持ちになってきたのですが、子どものころは、看護師の母が夜勤で帰ってこない日とかもあって、寂しい思いをしたこともありました。それでも、仕事も家庭でも頑張っている母は「かっこいい」と思いましたね。
Nさんアイコン

Nさん

やっぱり母が帰ってこない夜は、とても寂しかったです。両親だけでなく、祖母もいたので、まだ恵まれていましたね。

Q2

看護学校に入学してみてどのような印象を持っていますか?

対談風景
Fさんアイコン

Fさん

県立看護専門学校は、隣接する県立病院の医師や看護師さんが先生として教えに来てくれるので、最先端の医療や経験などを間近で学べます。また、看護実習先としての県立病院は、すぐに医師や看護師さんからサポートしてもらえるし、毎日の実習を終わってから必ずやらなければならない実習記録も学校へ持ち帰って整理できます。それに、自分の先輩たちもたくさん看護師として周りにいてくれるのでるので、とても学びやすい環境だと思います。
Nさんアイコン

Nさん

1年生では、看護基礎や医療単語などを学んできて、2年生になってからは、それぞれの診療領域ごとの勉強をしています。授業だけでいうと、解剖の分野が好きで、楽しかったですね。 つい最近の病院での実習では、初めて患者の看護を受け持つことをさせてもらって、その患者さんに合った看護を提供できるように、ひたすら患者さんの情報を注視するようにしてきました。帰宅しても、目をこすりながら記録をつけることもあって、辛い実習でしたが、何とか乗り切りました。
Fさんアイコン

Fさん

3年になって、実習を繰り返す毎日です。病院で実習していて、患者さんといろいろなお話をしたり、必要なケアをしたりしていると、自分の名前を覚えてくれて「楽しかった」とか「あなたがいるから頑張れる」というようなお声かけをもらうときがあって、とても嬉しいです。まだ学生だからこそ、ひとりの患者さんに付きっ切りで看護できているのだと思いますが、今の実習はとても楽しいです。

Q3

学校祭などの学校生活のことを教えてください

Fさんアイコン

Fさん

私たちの学校では、学校祭(体育祭と文化祭)を自分たちの手で企画から開催まで、すべてのことを手掛けます。体育祭でのリレーや早食い競争、文化祭での模擬店やゲーム大会など、とても楽しい2日間でした。
また、行事の中では、2年生の10月ごろ、実習の直前にナースキャップの戴帽式をやって、気持ちを新たにしたことがとてもいい思い出です。
Nさんアイコン

Nさん

私たちの学校は1年から3年生までの学生が親睦会を作っていて、今年はその親睦会で学年ごちゃまぜにして、しっぽ取りゲームとか、ドッジボール、質問大会のようなレクリエーションを開きました。1年生から3年生へ「1日何時間くらい勉強するのですか?」といった質問も出て、学校での楽しさと同時に、勉強や実習の大変さもわかってもらったようでした。

Q4

学校生活で一番大変だったことは、どのようなときですか?

Fさんアイコン

Fさん

2年生の終わりごろ、学科試験や技術試験、それに実習前の課題とか、いろいろなことが一度に重なって、辛いと思うときがありました。試験にはすべて合格しないといけなくて、課題の整理などもかなり大変でした。
Nさんアイコン

Nさん

私の場合は、やっぱり学科試験が辛かったです。学科の勉強で何日も徹夜になったりすると、ちょっときついですね。

Q5

学校での勉強以外に自分の時間は何をしていますか?

Fさんアイコン

Fさん

時々、買い物に行ったり、好きなアーティストのライブを見に行ったりしています。同じ学校の友達と旅行に行くこともありました。自分の時間がたっぷりある訳でもないのですが、「次のライブに行けるぞ!」ということをモチベーションにしながら、学校での実習に取り組んでいます。
Nさんアイコン

Nさん

アルバイトをしているので、あまり時間が取れないのですが、編み物をしたり、県外へ洋服の買い物へ出かけたりしています。私も、お友達と旅行に行ったこともあります。

Q6

どのような看護師になりたいと思っていますか?

対談風景
Fさんアイコン

Fさん

患者さんのからだだけでなく、こころにも寄り添い、患者さんがこの病院を選んで良かったと思える関わりが持てるような看護師になりたいと思っています。
Nさんアイコン

Nさん

私は、まだどの領域が得意なのか決めかねていて、どの病院へ行くのかもわからないのですが、それぞれの患者さんの個別性を大切にして、臨床の現場で、バリバリ働ける看護師になりたいと思っています。

Q7

これから看護師を目指す人へ何かメッセージはありませんか?

Nさんアイコン

Nさん

医療の現場では人の命を預かっているので、とても厳しいこともあると思います。それでも、人の命を助けられたときの達成感はとても尊いものだと思います。看護師になって、一緒に働きましょう。
Fさんアイコン

Fさん

「看護師は楽しい」(お仕事ですよ)とメッセージを送ります。患者さんの命を預かる以上、とても厳しいこともたくさんあるのでしょうが、患者さんから「ありがとう」と言われた時は、やりがいを感じることが出来るし、自分自身の看護観を見つけながら働ける貴重なものだと思います。

Q8

尊敬できる人、座右の銘を教えてください

対談風景
Fさんアイコン

Fさん

尊敬できる人は、学校で2年生まで担任をしていただいた先生(恩師)です。 その先生はいつも私たちのそばで一緒になんでもやってくれました。ある患者さんに何もすることが出来なかったと思っていたとき「患者さんのヨコにいてあげられただけで良かったよ」と言っていただいた言葉が心に残っています。 座右の銘は「努力は必ず報われる」です。
Nさんアイコン

Nさん

身近で尊敬できるのは、やっぱり、母親です。 その他に、自分の学校には、入学から卒業まで3年間、自分たちの話を聞いてくれる同じチューターという先生がいて、公私にわたっていろいろな相談に乗ってくれる存在です。とても心強いです。 座右の銘は「塵も積もれば山となる」です。

一緒に福井県で
看護を
学びましょう!!